保育園3月のお誕生会におすすめの出し物3選!

Akiko先生

Akiko先生
こんにちは!この記事を担当する保育士のAkikoと申します。

 

保育園での出し物のネタに困っていませんか?

この記事では3月のお誕生会のときに使える3種類の出し物のネタをご紹介しています。

どれも準備が簡単で実践しやすいものばかりですので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

保育園3月のお誕生会の出し物①「どこが違うかな?間違い探し」

出し物の概要

3月はお雛祭りがあるという事で、先生方がお雛様、お内裏様になります。

衣装や背景などを子どもたちにまず見せて、どんなものを身につけているか覚えてもらいます。

次に布で全体を覆い、どこかを変化させます。(頭につけている物、手に持っているもの、衣装など)

布で覆っている間はBGMをかけましょう!

お雛様の曲でもよし、今流行ってる曲でもよし!

お笑い芸人のネタの曲でひとネタやっても面白い!

布を取って、さっきとどこが違うか当てるゲームです!

必要な準備や当日の流れ

準備物は、衣装や手に持つ物、屏風など。

リアルに近づけるほど面白いです。

本物の着物を着てもいいですし、時間がない時は、布を肩にかけるだけでもいいと思います!

準備する時間によって色々変化させましょう。

最低4人は必要です。

お雛様、お内裏様役の人と、布で2人を覆う人。

できるなら、もっと増やしてもいいです。

お雛様お内裏様だけでなく、三人官女とか増やしてもいいと思います。

また、手伝える先生が少ないなら、お誕生日の子どもに代表してもらって、お雛様お内裏様役を子ども達にしてもらっても◯

おすすめポイント

この出し物は楽しさ無限大です!

物だけでなく、人を変えても面白いですし、子ども達に参加してもらっても楽しいです。

見せる出し物にも出来ますし、参加型の出し物としてもできます。

間違いを探すだけでも子ども達が参加していることになるので、飽きにくいです。

保育園3月のお誕生会の出し物②「何月でも大丈夫!物あてゲーム」

出し物の概要

何かと何かの間に隙間をあけます。(棚でもカーテンでも、何でもいいです!)

何かを隙間から見えるように投げ、何が通るかを当てるゲーム。

簡単なゲームで、準備も時間がいらない!!

投げるものを用意すればいいだけ。忙しい保育士さんにぴったりのゲームです!

未満児さんに見せる時は隙間を大きくしたり、ゆっくり投げる。

以上児さんに見せる時は隙間を狭くしたり、投げるスピードをあげる。

年齢ごとに工夫してあげると、どの年齢でも楽しめるゲームです。

必要な準備や当日の流れ

準備に時間はいりません。

身近にあるものを用意するだけ!

本当に何でもいいです!

子どもが知っているものなら何でもいいと思います。

普段遊んでいるボール、フラフープ、ロディや身の回りのもの。帽子やバッグなど。

あとは絵本や、ぬいぐるみ、靴、などなど。

また物だけでなく、先生が隙間のあいだを走ったり、後ろ姿を見せながら通って、だれか当てるというのも楽しいと思います。

物を投げる中、ときどき人が通ると、子ども達にも受けますよ!

おすすめポイント

おススメのポイントは、まずはとにかく準備に時間がかからないのに、楽しめるということ!時間をかけなくても楽しいことはできます。

そして、誰でも簡単に出来ること。この出し物をしたあと、子ども達が真似して遊びの中に取り入れるというのも予想できますね。

保育園3月のお誕生会の出し物③「イントロゲーム」

出し物の概要

最後はリラックスできるような出し物です。

歌を歌うと楽しい気分になりますよね!

子ども達は歌が大好きなので、イントロゲームはいかがでしょうか?

イントロゲームですが、本当に最初の部分を流してもいいですし、メインのところを流してもいいと思います。

4月なので、春にちなんだ歌。

簡単で誰でも知っている「ちゅーりっぷ」「ちょうちょ」など。

あとは教育テレビやアニメの歌。

ピアノで弾いてもいいですし、CDでもいいと思います!

必要な準備や当日の流れ

準備物としては、ピアノで演奏するなら楽譜を。

CDならプレーヤーを忘れずに。

ピアノの方がどのタイミングで弾くなどやりやすいので、個人的にはそちらのほうが好きです。

曲も何を流すか決めておいて、プラス数曲多めに用意しておくと良いかと思います。

イントロゲームの後に実際に子ども達と歌ってみてもいいかもしれないですね!

また、教育テレビの歌でしたら、振り付けがあるものでしたら、先生方がその振り付けを覚えておいて、披露するというのも盛り上がると思います!

おすすめポイント

子ども達の大好きな歌がポイント!

歌を歌うだけで、本当に子ども達って表情が違います。

あんなに泣いてたのに、歌を聴いたらすんなり泣き止んだり…この時期は先生方も環境の変化に敏感な時ですよね。

そんな時、先生も歌を聴くとちょっと癒されますよ〜

Akiko先生

Akiko先生
いかがでしたか?子供たちとの思い出に残る素敵なイベントとなると良いですね!

 

住んでいる地域の求人チェックしていますか?

保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。

給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!

すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!

希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!

という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。

「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。

Kyoko先生

Kyoko先生
今すぐ転職する気はないので、電話やメールがたくさん来ないのが気楽で気に入っています。

転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!

良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!

住んでいる地域の求人をチェックする