【保育士×ダイエット】仕事しながらできる!上手に痩せる方法とは?

Saki先生

Saki先生
こんにちは!保育士のSakiです。

この記事では「保育士さんのダイエット」についてお話ししたいと思います。

 

保育士の方は、ダイエットをしたくてもジムへ通ったり、ランニングやウォーキングをする時間も取りづらく、なかなか思うようにいかない方も多いですよね。

しかし、もともとの考え方を変えてみるのはどうでしょう?

例えば、「一日の中でちょっとした工夫をしてダイエットにつなげる」という考え方です。

保育士さんは一日の大半を仕事に費やしていますよね?

その仕事をしながらダイエットをしていくのです。

Saki先生

Saki先生
「食事」と「運動」を中心に、ダイエットのポイントについてご紹介したいと思います!

保育士をしながらダイエットを成功させる4つのポイント!

①子供と全力で遊んで運動量をアップ

ダイエットで大切な運動は、子供との自由遊びの時間に全力で遊ぶことでジムへ行くよりも楽しく運動することができます。

こどもは常に全力で遊んでいますし、そこで保育士が一緒になって遊ぶということは園児との信頼関係も築くことができ一石二鳥なのです。

Saki先生

Saki先生
それぞれの遊び方でダイエットにつなげるポイントをご紹介していきます!

 

鬼ごっこ

進んで鬼役になることで、走る距離が長くなるため運動量が多くなります。

また、歩数計を使って自分が1日にどのくらい歩いたり、走ったのかわかるようにすると、消費カロリーもわかりやすく、やる気も続きやすくなりますよ。

Saki先生

Saki先生
厚労省の指標では、男性は1日9,000歩、女性は8,500歩は歩くことが健康に良いとされているそうです!

 

砂場遊び

砂場では基本的に大きな動きはないですが、子供と遊ぶ時にしゃがんたり、座ったりしますよね。

そこで気を付けるポイントは足です!

しゃがむときも座る時もひざを合わせることで内腿が鍛えられるため、

足が細くなっていきますし、内腿を鍛えることによって足の形が綺麗になるため美脚にも繋がります。

遊具を使っての遊び
Saki先生

Saki先生
ジャングルジムやブランコも活用してみましょう!

 

大人も一緒に遊ぶことで、ジャングルジムは登ったり下りたりするので腕の筋力トレーニングに繋がります。

ブランコは漕ぐときに背筋や腹筋をつかうため上半身のトレーニングに繋がります。

このようにいつもの自由遊びの時間にダイエットに繋がる遊び方はたくさんあります。

「遊びながらどこの筋肉を使っているか?」

と意識していくことでダイエットにつながりますし、子供と遊ぶ時間がいつも以上に楽しいものになりますよ。

②ダイエットに欠かせないカロリーを抑えた良い食事

保育園では給食がでますね。

給食というのはバランスを考えられているため、園児と同じ食事をとることでダイエットに繋がります。

ダイエットにとって食事はとても大切で、

「食べないダイエット」や「偏ったものを食べるダイエット」をしている方もいますが、その方法では体調を壊してしまう恐れもあります。

園児と同じ給食を食べることでいろんな栄養を摂取することができますし、給食を元に朝食や夕食の献立を考えてみましょう!

そうすることで一日を通してバランスの良い食事をとることができるため健康的にダイエットすることができます。

また、食べる時間帯や量にも注意しましょう。

Saki先生

Saki先生
特に夕食は食べすぎ注意ですので、主食を減らしてみたり、食事の時間を早めにするとより効果的です。

 

③ながらストレッチ

Saki先生

Saki先生
ストレッチはとてもダイエットにはいいのをご存知ですか?

 

ストレッチをすることで体全体の可動域が広がり、動きやすくなったり運動がより効果的になるのです。

ストレッチは保育をしながらでもできますし、仕事をおろそかにすることもありませんので、ちょっとした時間を見つけて行ってみましょう。

すぐに効果が出るものではありませんが、コツコツと続けることで少しずつ効果が出るので続けてみて下さい。

排泄の時間に

排泄の時間は子供たちの様子を見守る時間ですので、子供たちを見ながら腕をあげ背伸びをしてください。

そうすることで、体全体が伸びを感じることができ血流が良くなります。

そして同時に深呼吸をしましょう!

Saki先生

Saki先生
深呼吸は体だけではなく精神的にもストレスを感じにくくなりリフレッシュすることにも繋がります。

 

自由遊びの時間に

子供と遊びながら体を動かすことも大切ですが、雨の場合は室内遊びになります。

その時には手を後ろで合わせて、肩甲骨を寄せるイメージをしながら上下に動かしてみましょう。

そうすることで、肩甲骨がほぐれるために背中のお肉が取れていきますし、二の腕が細くなる効果があります。

Saki先生

Saki先生
保育士の悩みである「肩こり」にも効果的です!

 

ちょっとした時間を見つけてストレッチをすることで、体の血流が良くなり代謝もよくなるためダイエットに繋がります。

④姿勢を正しく

保育士は子供と話すために猫背になってしまうことも多いです。

ちょっとした際に、きちんとした姿勢に戻すことを心がけてみましょう!

普段使われていない筋肉を使うため、姿勢をよくするだけで体のいろいろなところを鍛えることができます。

例えば、座る時には足を閉じて座ったり、骨盤がまっすぐになるように座ったり、綺麗な姿勢をすることで女子力UPにもつながります。

仕事を活かしたダイエットで美しい女性に

忙しくてなかなかダイエットをする余裕ができないかもしれませんが、仕事のなかで少し意識するだけでダイエットに繋がることはたくさんあります。

Saki先生

Saki先生
上手く活かして綺麗になっていきたいですね♪

 

住んでいる地域の求人チェックしていますか?

保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。

給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!

すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!

希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!

という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。

「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。

Kyoko先生

Kyoko先生
今すぐ転職する気はないので、電話やメールがたくさん来ないのが気楽で気に入っています。

転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!

良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!

住んでいる地域の求人をチェックする