この記事では、派遣保育士の仕事内容や待遇、求人探しのコツについてご紹介しています。
目次
派遣保育士ってどんな仕事?主な仕事内容とは
直接保育園に雇用されている正職員やパート・アルバイト保育士と異なり、人材紹介会社に雇用されている保育士のことを派遣保育士と呼びます。
普通の保育士と、仕事内容はどう違うの?と気になりますよね。
派遣保育士の主な仕事内容①:子どもの保育
派遣保育士と言っても、直接雇用されている保育士と仕事内容はほとんど変わりません。
ただ、派遣保育士は時給制なので、正職員ではなくパートやアルバイトと同じような仕事内容である園が多いです。
例えば、乳児クラスの複数担任の一人として保育を行います。
ただし、フルタイム勤務の派遣保育士の場合は、メインの担任としての仕事を任されるケースもあるようですね。
派遣保育士の主な仕事内容②:全体フリーや保育補助的な役割
また、クラスに所属せず全体フリーとして、その日によって手が必要なところをフォローする役割を任されることもあります。
幼児クラスの補助を行ったり、支援の必要な子どもの担当をしたりする場合もあるでしょう。
週に2~3日で短時間勤務の派遣保育士は、日によって仕事内容が変わってくることが多いです。
派遣保育士の主な仕事内容③:園内整備や行事の準備等
日によって仕事内容が変わるような園では、子どもの保育に手が足りている時には、園内整備や行事の準備、清掃や雑務を行うこともあります。
担任としてクラスを担当している場合は勤務時間は子どもの保育のみというケースが多いようですが、
全体フリーや保育補助的な仕事内容の場合は、幅広い業務を任されがちです。
派遣保育士の給料や待遇はどのくらい?実際の求人例も紹介!
園に直接雇用されている保育士と、派遣保育士は給料が待遇が違うのか気になりますよね。
派遣保育士の給料は、園からではなく人材紹介会社から支給されます。
また、待遇もその会社のものが適用されるので、直接雇用の保育士とは違いがあることが一般的です。
派遣保育士の給料や賞与について
派遣保育士は時給制です。
また賞与がないことが多いため、年収の面では正職員よりも低くなります。
ただし、時給はパートやアルバイトより高めに設定されていることが多いようですね。
平均的な給料(時給)
1200円程度
※東京や神奈川など、派遣保育士の求人が多い都市部の平均です。
地方ではもっと安いか、そもそも派遣保育士の求人がない地域も多いです。
平均的な賞与額
※派遣保育士には賞与は支給されないことがほとんどです。
派遣保育士の求人の一例
人材紹介会社が多く、派遣保育士の求人が充実している東京・神奈川の例をご紹介します。
求人例その①
勤務地 | 神奈川県川崎市 |
勤務時間 | 7:00~20:00のうち6時間以上 |
時給 | 1,300円~ |
手当 | 交通費全額支給 |
求人例その②
勤務地 | 東京都港区 |
勤務時間 | 7:15~20:15のうち6時間以上 |
時給 | 1,200円~ |
手当 | 交通費全額支給 |
保育士から派遣保育士に転職する魅力とは?
直接雇用の保育士ではなく、派遣保育士として働くメリットにはどのようなものがあるでしょう。
主なものを3つご紹介します。
保育士から派遣保育士に転職する魅力①:好きな時間に働ける
派遣保育士の働き方は様々で、週2~3日の短時間勤務から、週5日のフルタイム勤務まで、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
時給制のためサービス残業もなく、時間に区切りをつけて働くことができるメリットもありますね。
保育士から派遣保育士に転職する魅力②:様々な職場で働ける
派遣保育士は直接雇用と異なり、有期となっています。
そのため、一つの職場で3年以上働くということはめったにありません。
3年働いたら別の職場を紹介してくれる会社も多いので、安定はしないものの様々な職場で経験を積むことができます。
もちろん、園との相性が良かった場合は直接雇用に切り替えるチャンスもありますよ。
保育士から派遣保育士に転職する魅力③:仲介がいるので安心感がある
派遣保育士は職場との間に人材紹介会社という仲介の存在があります。
そのため、転職活動の段階から、園との交渉を行ってもらえたり、何かトラブルが起きたら間に入ってもらえたりします。
自分では言いづらいことも会社から園に伝えてもらえるので、安心感がありますね。
保育士から派遣保育士に転職を成功させるためのポイントは
最後に、転職を成功させるためのポイントをお伝えします。
派遣保育士になってよかったと思えるように、転職活動を始める前にしっかり押さえておきましょう。
転職を成功させるポイント①:希望の働き方を明確に
派遣保育士には様々な働き方があります。
どのくらいの時間働きたいのか、どんな役割を持ちたいのか自分の中でしっかり決めておきましょう。
曖昧に考えて転職活動を始めてしまうと、どんどん求人を紹介されて断るのが大変になってしまいます。
妥協できる部分と譲れない部分を明確にしておくことをおすすめします。
転職を成功させるポイント②:直接雇用と条件を比較
派遣保育士は直接雇用のパートやアルバイトよりも時給が高く設定されているケースも多く、有利に感じやすいですが、直接雇用の場合との条件を細かく比較しておきましょう。
交通費などの手当ての支給、福利厚生など、細かくチェックしてから応募して下さいね。
また、フルタイムで働く場合は賞与の面からも正職員に応募した方がいいかもしれません。
転職を成功させるポイント③:任せきりにしない
派遣保育士になろうと思っている人が陥りやすいのが、何でも人材紹介会社に任せきりになってしまうこと。
働くのは自分ですし、働き出してからは園と直接やり取りする関係になりますよね。
転職活動の時点から人材紹介会社がもちろんフォローしてくれますが、自分が働くんだという意志をしっかりと持って、主体的に活動を進めていきましょう。
保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。
給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!
すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!
「希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!」
という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。
「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。
転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!
良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!
