転職サイトは沢山あります。
いざ転職しようと思ってもどれを選べばいいのか迷うほどにありますね。
今回紹介するのは「保育士エイド」です。
個々は保育士の多くが直面する人間関係に着目した転職サイトです。
どんな特徴があるのでしょうか?
良い口コミ・悪い口コミを含まて、ご紹介いたしましょう。
保育士エイドの基本情報
サービス名 | 保育士エイド |
会社名 | 株式会社サクシード |
利用料金 | 無料 |
公式HP | https://www.hoiku-aid.jp/ |
電話番号 | 0120-307-300 |
営業時間 | ・11~21時(平日) ・12~18時(土日) |
おススメ度 | ★★★ |
対応地域 | 47都道府県 |
特徴 | ・人間関係の良い職場紹介を重視 ・入職前に園の見学可能 ・相談だけの利用もOK |
>>2018年版:チェックしておきたい保育士転職サイト30選!
保育士エイドってどんな求人サイト?サービスの特徴とは
保育士エイドのサービスの特徴①:人間関係に悩まない転職
保育士エイドの最大の特徴として「人間関係に悩まない転職」があります。
保育士の転職理由の約8割がいじめやパワハラなどの人間関係によるものです。
保育園は小さな社会です。
またその中で働いているほとんどが女性ですので、どうしても人間関係がぎくしゃくしてしまう場合があります。
マッチングしていなければ、大きなストレスの中で仕事をしなければなりません。
それではせっかく保育士になったのに、もう保育士として働きたくなくなってしまいますね。
人間関係で悩み、保育士という仕事から離れてしまう方が増えている今、人間関係に着目した転職サイトは心強いものです。
保育士エイドのサービスの特徴②:コーディネーターは全員女性
保育士のほとんどは女性です。
異性に話すよりも同じ女性に話す方が、いろいろな悩みを打ち明けやすいものです。
また、もと保育士もいてその悩みを親身に聞いてくれます。
保育士エイドのサービスの特徴③:メール・電話・LINEで相談可能
転職したいといっても、まだ働いている方や家庭が忙しい方も多いはず。
連絡がきても取れないことがあるかもしれません。
そんな時の為にメールや電話、LINEまでもの相談が可能となっています。
ライフスタイルに合わせた相談に対応してくれるので、とても親切ですね。
また電話を取ることができなくても、時間帯を変えてかけなおしてくれるシステムもあり丁寧な関わりをしてくれます。
保育士エイドのサービスの特徴④:現場のフィードバックを生かした、丁寧なカウンセリングとマッチング
元保育士も在中していますので、その相談に親身に答えてくれることはもちろんですが、ビジネス対応ではく、心に寄り添ってくれる部分が人気を集めています。
そんな会話の中で、どんなことが苦手でどんなことが得意かというのを判断してくれます。
会話の中で特徴を掴み、マッチングしてくれます。
これぞプロのなせる技術ですね。
保育士エイドの利用者の口コミ・評判をチェック
では、保育士エイドを実際に利用した保育士の口コミを見てみましょう。
HPで書かれている事や特徴は本当なのでしょうか?
実際に見てみましょう。
保育士エイドに関する良い口コミ
人間関係がいい職場への転職が出来るということを知り、保育士エイドに登録しました。
その保育園で働いている保育士たちの年齢や性格なども紹介してくれるサービスがあり、内情がよくわかりました。
働く前から内情が知れるというのはいいことだと思いました。
もちろん条件クリアなので、これで悩みも解消できるはずです!!
職場環境の悪さにストレスを感じていました。
特に人間関係が辛く、保育園での先輩の先生の対応に泣きながら電車に乗る日々でした。
毎日、吐き気と腹痛に悩ませました。
そこで保育士エイドでの転職を決意しました。
それでも最初は失敗続きで、心が折れそうになっている私に、コーディネーターさんが親身に相談に乗ってくれ、対応してくれました。
時間はかかりましたが、今は良い園に巡り合い楽しく保育が出来ています。
保育士エイドに関する悪い口コミ
登録時には全国の都道府県を選択できるのでよくわかっていなかったのですが、保育士エイドの求人のほとんどが首都圏内のもののようです。
そのため地方の求人は少なく、紹介してもらえる見込みは少なかったです。
地方ということもあってか対応も薄く、終始不安のみが残った印象でした。
登録後、すぐに連絡がきました。
最初の電話の相手はとても感じのいい方でしたが、求人を紹介してくれた方はイマイチで・・・
求人も全然来ないし、がっかりでした。
保育士エイドの登録から内定までの流れ
保育士エイドでの転職するはどんな流れなのでしょうか?
1つずつ見ていきましょう。
Step1:登録
ホームページで登録するのはもちろんのこと、スマホからも登録することが可能です。
登録項目は以下の6つです。
・お持ちの資格
・氏名
・生まれた年
・電話番号
・メールアドレス
・お住まいの都道府県
登録のハードルを低くして、利用しやすくしています。
登録すると、すぐに登録したメールアドレスに自働メールが届きます。
連絡が可能な日や時間帯の希望を聞く内容です。
Step2:電話相談
指定した時間帯に連絡がきます。
通話時間としては15~30分です。
内容は以下の事をメインに聞かれます。
・氏名
・生年月日
・就職状況(在職中or離職中)
・最寄駅
・希望の勤務形態
・希望の就労開始時期
・他の内定状況
・通勤手段
・通勤時間の目安
・希望年収
これらの内容を聞かれますが、終始楽しい雰囲気の中で行ってくれます。
人間関係を大切にしてるからこその対応でしょう。
この時に、どんな性格で得手不得手はどこにあるのかなどを分析してくれます。
そして保育園とのマッチングを見てくれるのです。
Step3:履歴書を送る
あなた自身の履歴書をFaxかメールで保育士エイドにおくります。
これは目ぼしい保育園が見つかって見学に行く際に、あらかじめその保育園に保育士エイド側から履歴書を渡してくれるのです。
本来、見学の際には履歴書を渡したりしません。
しかし、先に履歴書を渡すことにとって保育園側もあなたを受け入れる姿勢を取ってくれるのです。
Step4:保育園紹介
最もマッチングしている保育園を1つ紹介してくれます。
続きてその次にマッチングしているだろう保育園を数園紹介してくれます。
その後も、条件がいいものが入った段階でどんどんメールをくれます。
Step5:保育園見学、面接→内定
気に入った保育園は見学することが出来ます。
そこで気持ちが固まったら、晴れて就職面接です。
見学でよい印象を持ってもらっていれば、とてもスムーズですね。
事前に履歴書を渡すメリットはここにあるのです。
まとめ
「保育士エイド」の特徴はご理解いただけましたか?
保育士エイドを利用した方の実際の生の声はとても参考になりましたね。
人間関係で悩んでいる保育士さんは、ぜひこの保育士エイドを利用して転職してみてください。