保育士の転職サイトが沢山ある中、あなたはどの転職サイトを選びますか?
沢山あるので、どれを選んでいいのかわかりませんよね。
今回は「保育士ドットネット」についてご紹介しましょう。
特徴や口コミ、もちろん悪い口コミまで。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
保育士ドットネットの基本情報
サービス名 | 保育士.net |
会社名 | 株式会社Do Plannning |
利用料金 | 無料 |
公式HP | http://www.e-hoikushi.net/ |
電話番号 | 0120-638-601 |
営業時間 | 10~19時(平日のみ) |
おススメ度 | ★★★ |
対応地域 | 47都道府県 |
特徴 | ・面接にかかる交通費を支給 ・最大10,000円の転職お祝い金 ・履歴書添削や面接アドバイスあり |
>>2018年版:チェックしておきたい保育士転職サイト30選!
保育士ドットネットってどんな求人サイト?サービスの特徴とは
保育士ドットネットの特徴①:専任コーディネーターが転職のお手伝い」
登録すると、あなた専任のコーディネーターがついてくれます。
希望条件などをヒアリングしてくれて、その内容にあった保育園を非公開の求人も含めて探し出してくれます。
日程調整や保育園選びだけと思っていませんか?
実は面接対策や面接に同行して一緒に条件交渉もしてくれるのです。
転職は基本的には1人での戦いですが、保育士ドットネットでは専任のコーディネーターがしっかりとサポートしてくれるので心強いですね。
保育士ドットネットの特徴②:見つけやすい求人検索機能
保育士の求人と一口にいってもいろいろあります。
どんな保育園に働きたいのか、経験はどんなものなのかなど、いろいろな切り口から簡単に検索できます。
・経験者向け
・新卒、未経験者向け
・ブランク向け
・院内、企業保育園
・学童保育
などの検索が可能です。
採用条件から検索できますので、二度手間にならずにすみますね
保育士ドットネットの特徴③:履歴書の書き方などのサポート充実
希望の保育園を探し出してくれるだけではありません。
就職で必要な履歴書の書き方まで指導してくれます。
どんなに働きたくても、採用に受からなければ意味がありませんからね。
そんな部分もサポートしてくれるというのは嬉しいサービスです。
また新卒保育士向けの説明会の情報やサービスも充実しています。
保育士ドットネットの特徴④:面接交通費キャッシュバック
転職活動にはお金がかかります。
地方から都市に転職をしようとすると、交通費や食費などははかりしれません。
そんな背景を保育士ドットネットはキャッシュバックという形でサポートしています。
地方から首都圏へ転職活動を行う方に限定で、上限50,000円のキャッシュバックを受けられます。
嬉しいサービスですね。
保育士ドットネットのの特徴⑤:お祝い金が貰える
保育士ドットネットで転職をして、3ヶ月働いたら転職祝金として商品券を受け取ることができます。
正社員では10,000円分、アルバイトでは5,000円分です。
保育士ドットネットの利用者の口コミ・評判をチェック
保育士ドットネットを実際に利用した人の生の声はとても参考になります。
良い口コミも悪い口コミも含めてみていきましょう。
保育士ドットネットに関する良い口コミ
園長として仕事をしましたが、若い会社が経営している保育園だったために勢いはあるものの杜撰なところが多くありました。
そこで転職を決意しました。
転職後も園長としてはたきたかったので、そのように話しました。
経験豊かなコーディネーターさんでしたので、結果的に無事に働くことができました。
難しい条件でしたのにありがとうございました。
子どもが産まれからパート保育士として働いていました。
しかしすぐに体調を崩す子どもで、度々休みをもらっていると突然の契約終了を告げられてしまいした。
仕方がないとはいえ、家計の事があり収入がなくなるわけにはいかず転職を考えました。
いくつかの転職サイトに登録したものの「どんな働き方をしたいか」と聞かれた時に、具体的に答えることが出来ず、そのまま話が進まずにおわってしまうばかりでした。
そんな時に助けてくれたのが保育士ドットネットでした。
「何とかならないか、いい方法を見つけたいので時間を欲しい」といわれました。
とても親身になってくれ、結果的に病児保育園で子どもも園児として私は保育士として働くことが出来ました。
保育士ドットネットに関する悪い口コミ
希望の再就職先を見つけてもらい、お祝い金もいただけました。
その中で1つだけ不満があります。
それがコーディネーターさんの話し方です。
タメ口で、なんだか軽く少し気分が悪かったです。
若いコーディネーターさんだったからでしょうか?
ブランク有りのページで検索してみたのですが、とても少ないことにビックリしました。
わざわざトップページに乗せているのに、これではいけないのではないでしょうか?
なんだか再就職が不安になってしまいました。
保育士ドットネットの登録から内定までの流れ
Step1:登録
サイト内で会員登録を行います。
名前や連絡先など数分で完了するものです。
Step2:情報収集
会員登録が終わると、サイト内で詳しい求人を検索することができます。
どんな保育園がいいのかという切り口や保育士としての経験からの切り口などがあります。
的を絞っての検索ですので、すぐにヒットします。
また専属の転職コンサルタントもついてくれますので、そこから非公開の求人を知ることもできます。
Step3:履歴書、面接のアドバイス、面接→内定
履歴書や面接のアドバイスをしっかりと受けてくれます。
不安を解消することができますね。
他に労働条件の交渉もしてくれますので安心です。
まとめ
保育士ドットネットについて詳しくなりましたね。
専属コンサルタントがついてくれるほか、自分で調べることもできるのは行動派の方にはオススメです。
またよい保育園を見つけるだけでなく、その後のサポートもしてくれるのはいいですね。
転職を考えているみなさん、一度検索してみませんか?
保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。
給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!
すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!
「希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!」
という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。
「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。
転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!
良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!
