保育士は膝の痛みを抱えやすい!痛みを和らげるための4つの工夫

Saki先生

Saki先生
こんにちは!保育士のSakiです。

この記事では「保育士の膝の痛み」についてお話ししたいと思います。

 

保育士の仕事って本当に身体が元気でないとできませんよね!

朝お子さんをお預かりして抱っこして、おんぶして、思いっきり遊んで、また保護者の方にお返しするまでずっと身体を動かしている…

その分、腰の痛みなど身体の不調を抱えている方も少なくないと思います。

Saki先生

Saki先生
いま、ひざの痛みに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

保育士は膝の痛みに悩まされやすい職業?

Saki先生

Saki先生
周りにも膝の痛みを抱えている方いませんか…?

ひざが痛くなるのは、年齢の大きい子を担当しているときより年齢の小さい子、未満児を担当しているときの方が多いように感じます。

以上児さんはある程度、言葉でコミュニケーションが取れますが、未満児、特に乳児さんとはまだ言葉でのコミュニケーションはできません。

泣いている乳児さんがいれば、当然抱っこしてあやすことありますね。

抱っこでお子さんをあやす時、痛めるのは腰…と思うかもしれません。

でも、自分の行動を思い返してみてください。

抱っこしてあやすために揺らすときって、ひざを使っていませんか?

乳児さんの多くは不思議なもので、お母さんのおなかの中を思い出すのか、上下運動が大好きですよね!

ひざを使ってスクワットするように上下に揺らしてあげると落ち着く子が多いです。

また、座っている時も意外と油断できないものです。

Saki先生

Saki先生
座った状態で子どもをひざの上に乗せていると、ひざにけっこう負担がかかっています。

 

保育士の膝の痛みを解消するための4つのポイント

Saki先生

Saki先生
ひざの痛みを軽減させるには、仕事中のひざへの負担を小さくすることが大切です。

 

①上下運動するときは片足ずつ重心をかける

例えば、乳児さんを抱っこして揺らすとき、ただ上下運動をするのではなく、片足ずつ右に重心をかけて曲げ、次は左に重心をかけて曲げる。

そうすることで、片方のひざにかかる負担は2分の1になりますね。

ただ、ひざに負担をかけないように腕だけで揺らそうとしないでください。

今度は腰を痛めますよ。

②ひざを守るサポーターも有効!

Saki先生

Saki先生
サポーターも有効な方法の1つです。

 

「痛い!」と感じたらサポーターで保護してあげると少し楽になります。

ただ夏場などは蒸れに注意ですが…

③ベビーラックやベビーカーを使うのも一手

タイヤ付きのベビーベットを揺らせば落ち着く子もいます。

どんなに泣いていてもベビーカーで周辺を歩いていれば、気分転換になって、眠っていく子もいます。

大事なのは一人一人の好きな体勢を見抜くことです。

抱っこでないとだめなのかベビーカーがいいのか…。

④辛いときは他の先生とも協力を

保育園は一人で子どもを見ているわけではありません。

場所によっては交代勤務のこともあるでしょう。

保育士同士連携をとりえることが、子どもたちにとっても保育士にとっても幸せな時間を共有することに必要なのだと思います。

Saki先生

Saki先生
辛いときは無理をせず、お互いに協力し合える環境を作っていきましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

保育士さんは仕事柄、膝の痛みに悩まされている方は多いものです。

特にこれから寒くなってくると、ますます辛い時期になりますよね。

子どもたちと元気いっぱい遊ぶためにも、保育士さんは体を大事にすることも仕事の1つです。

仕事中の動作や、サポーターやベビーカーなど、上手く工夫しながら、痛みを和らげていけると良いですね。

Saki先生

Saki先生
体に負担をかけ過ぎず、頑張っていきましょうね!

 

住んでいる地域の求人チェックしていますか?

保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。

給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!

すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!

希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!

という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。

「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。

Kyoko先生

Kyoko先生
今すぐ転職する気はないので、電話やメールがたくさん来ないのが気楽で気に入っています。

転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!

良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!

住んでいる地域の求人をチェックする