転職を考える保育士さんにとって便利なのが、保育士求人サイト。
求職活動には様々な方法がありますが、保育士として働ける職場を探したいなら、ぜひ使いたいものです。
そんな保育士求人サイトを賢く利用しながら転職活動を進めていくために、どのようなサイトでどのようなサービスがあるのかご紹介していきます。
保育士求人サイトの特徴とは?
まず、保育士求人サイトはどのようなものなのか、他の求人媒体との違いも含めてご説明します。
①保育士に特化した求人情報を紹介
保育士求人サイトは、その名の通り、保育士の求人情報を閲覧したり、求人を紹介してもらえるサイトです。
保育士に特化しているので、もともと絞られた職種で効率よく仕事を探せるメリットがあります。
一般的な保育園の仕事だけでなく院内保育や病児保育、学童保育、障害児保育など様々な職場からの求人が集まっています。
また、幼稚園教諭など類似した職種の求人も取り扱っているサイトも多いです。
②厚労省公認、地域特化等、特色のある求人サイトが多数
保育士求人サイトはたくさんあり、それぞれ特色があります。
数多くあるサイトの中から自分に合ったものを選ぶことができます。
複数のサイトを活用している保育士さんもいますよ。
厚労省公認の安心感のあるサイト、求人情報の数がトップクラスのサイト、関東地方限定など地域特化のサイトなど、いろいろあります。
特色を理解したうえで利用することで、より効率よく転職活動を進められるのです。
③無料の登録制で保育士の転職活動をサポート
保育士求人サイトを利用するためには登録が必要です。
住所や氏名、連絡先、希望の働き方などを入力すればOK。
無料で登録できます。
そうすることで、非公開の求人情報を閲覧することもできますし、新着の求人やおすすめの求人を紹介してもらえます。
登録することで利用できる!保育士求人サイトの便利なサービスとは?
では、保育士求人サイトに登録すると、具体的にどのようなサービスが受けられるのか見ていきましょう。
①非公開のものも含め求人情報を厳選して紹介
まずは、求人情報を閲覧できるというだけでなく、希望に合った求人情報を担当者が紹介してくれます。
新着の求人なども、条件に合っていればいち早く紹介してもらえるので、タイミングが合えばとても役立つサービスですよね。
②面談などで転職活動を基礎からサポート
登録すると、担当者から電話やメールでの連絡があります。
その後、直接会って話をする機会を設けているサイトも多いです。
担当者の顔を見て話すことで、自分の希望をより具体的に伝えられますし、
転職活動のサポートの実績のある担当者から、転職のコツ等教えてもらえるかもしれません。
③応募から面接への同行、条件の交渉も
また、保育士求人サイトを利用すると、応募もサイトからできるうえに、面接にも担当者が同行してくれる場合もあります。
自分では言い出しにくい労働条件の交渉なども代わりに行ってくれるのです。
求人情報通りの働き方に限らず、条件を変更してもらえたケースも。
このようなサイトを選べば、採用までしっかりとサポートしてもらえるので、安心して転職活動ができますね。
④お祝い金などの特典や、アフターサービスも充実
保育士求人サイトを利用して採用が決まったら、お祝い金が支給されるケースもあります。
自分で探して転職するよりも、安心感もあり効率がよく、さらにお得ですよね。
そして、仕事が決まった後も、働いていて困ったことがあったときには相談に乗ってくれるサービスも。
転職後のサポートまでついてくるので、とても心強いのです。
保育士求人サイトを賢く使うコツとは?
転職活動をするなら、保育士求人サイトを使わない手はないということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
ただ、せっかく利用するなら、担当者に任せっぱなしにするのではなく、自分でよく考えながら行動することが大切です。
そのためにも賢く利用するコツを押さえておきましょう。
①譲れない条件と妥協できる条件を明確にしておく
保育士求人サイトに登録する際には、希望条件を入力します。
その前に、自分の中で絶対に譲れない条件は何か、逆に妥協できるものは何かということをはっきりさせておきましょう。
すべての希望を通すことは実際には難しいので、折り合いを付けながら転職先を決めていくことになります。
転職活動をしていくうちに、希望が変わることもあり得ますよね。
自分の中で変わったことがあれば担当者にすぐに伝えながら、効率良く仕事を探していきましょう。
②複数の求人サイトに登録し、効率よく探す
「あるサイトでは取り扱っていない求人が別のサイトではあった。」
それは珍しいことではありません。
取り扱う求人の数も内容も、サイトによって様々なのです。
だから、本気で転職したい保育士さんは、複数の求人サイトに登録するのが当たり前。
ただし、あまりに多くのサイトに登録すると、逆に対応が忙しくなってしまいます。
求人サイトを一覧にして比較しているようなサイトを参考にしながら、2~3つに絞って登録しましょう。
③早急な転職を望まない場合は電話連絡なしのサイトを使う
ゆっくり仕事を探したい、まだすぐに転職するつもりはないけどとりあえず求人情報は見ておきたいという人もいますよね。
そんな時期に、保育士求人サイトからどんどん電話がかかってくると、対応が煩わしくなってしまいます。
そのような場合は、電話ではなくメールでの連絡をしてもらえるサイトを選びましょう。ジョブメドレー保育などがおすすめです。
まとめ
保育士求人サイトの特徴やメリット、使い方のポイントなどお伝えしてきました。
とても手厚く転職活動をサポートしてくれて、しかも無料で利用できるのは魅力的ですよね。
自分に合いそうなサイトを選んで、登録だけでもしておくことをおすすめします。
賢く活用しながら、納得のいく転職を目指しましょう。
保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。
給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!
すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!
「希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!」
という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。
「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。
転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!
良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!
