新卒保育士の面接対策!就職のときに聞かれやすい質問と面接突破のポイント

保育士の資格を必死で取得し、やっと憧れの保育士になる一歩手前の新卒保育士さんたち。

最後に待ち構えているのは面接です。

ここを突破しなければ、先生になれません。

面接前の準備や当日の服装、質問事項など様々なことがこれをみれば解決します!!

大きな壁である面接を突破しましょう。

保育園側が新卒保育士に対して特に見ているポイントとは

保育園側が新卒の保育士さんをみているポイントというものがあります。

保育園側もよい人材を確保したいと必死になっているので、その審査も厳しいものです。

でもポイントをおさえていれば、対策できますね。

新卒保育士が見られているポイント①:人柄の良さ

保育士は人と関わる仕事です。

人と関わる時に大切なことが3つあります。

  1. 笑顔
  2. 明るい性格
  3. コミュニケーション力

これらをまとめて人柄の良さとしていますが、子どもと関わる上で笑顔がなければ子どもはよっていきませんし、コミュニケーション力がなければ保護者との関係もできません。

さらにポジティブな明るい性格でないと保育士は務まりません。

新卒保育士が見られているポイント②:経験や知識など実践スキル

新卒ですので保育の経験はないかわえりに、今までの経験や特別な資格は重視されやすいです。

英語が好きで短期留学したとか、部活のキャプテンだったとか・・・

それらの経験はスキルや性格を見ることが出来ます。

また保育士以外の資格を持っているかということも見られるポイントです。

持っている場合は履歴書にしっかり記載しておきましょう。

新卒保育士が見られているポイント③:熱意・やる気

新卒の保育士のセールスポイントはそのやる気です。

フレッシュな若いパワーで熱意をもって保育士をしたいという気持ちをぶつけてきてくれるかをみられています。

恥ずかしいからと、発言や態度が小さいといのはNGです。

「保育士をしたい!!」という強い気持ちを持って、面接に臨みましょう。

新卒保育士の面接で特に聞かれやすい5つの質問と回答のポイント

新卒保育士の面接で聞かれやすい質問と回答のポイント①:長所と短所

長所よりも短所が人に伝えやすいと感じてしまうでしょう。

それは残念ながら日本人の特性ですね。

普段は奥ゆかしくていいのですが、面接の時にそれではNGです。

長所はオーバーに、短所は短く改善点も含めましょう。

例文

私の長所は責任を持って物事に取り組むことです。

なんでもやり遂げるまでしっかり取り組みます。

短所は1つの事に集中しすぎてしまうことと感じていますので、メモを取るようにして何が最優先かを見極めるようにしています。

 

新卒保育士の面接で聞かれやすい質問と回答のポイント②:自己PR

どんな職種でも聞かれることです。

しっかりと時間以内で自分をアピールする必要がありますね。

例文

○○と申します。

本日はお忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございました。

子どもと関わることが好きで、幼児教育学科に進みました。

大学ではクラブ活動にも励み、体力もつきました。

保育士として子どもの前にたち、笑顔あふれる元気な先生になりたいと思います。

 

新卒保育士の面接で聞かれやすい質問と回答のポイント③:保育士になった理由

保育士になろうと思ったきっかけを思い出して答えるといいでしょう。

保育士に憧れた純粋な気持ちを表現するとポイントが高いですよ。

例文

私には年の離れた妹がいます。

日ごろから母親代わりにお世話をしているうちに、保育について学びたいと思うようになりました。

 

新卒保育士の面接で聞かれやすい質問と回答のポイント④:志望動機

履歴書に書いた内容と違うことを言うのはNGです。

履歴書の内容を膨らましましょう。

例文

子ども1人1人を大切にする保育が大切だと考えています。

貴園の保育方針ではそのような子ども1人1人が大切にされる内容になっているということで、そんな場所で保育士として子どもに関わってみたいと思いました。

 

新卒保育士の面接で聞かれやすい質問と回答のポイント⑤:どんな保育士になりたいか

保育園の保育方針をまじえながら、自分の言葉で表現するといいでしょう。

例文

保育方針である1人1人を大切に出来る保育士になりたいです。

子どもだけでなく保護者の悩みにも寄り添える保育士でありたいと思います。

 

面接当日の服装・持ち物・マナーで注意したいポイント

面接当日、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

決まりがないからこそ悩む部分ですよね。

服装について

基本的にはリクルートスーツで充分です。

他の物をと考える必要はありません。

しかし保育園によっては私服で来て欲しいと言われる場合があります。

そんな時は「清潔さ」と「落ち着いた印象」という2つのワードに注意して服装を選びましょう。

髪型やメイクも同じですよ。

第一印象の1つにもなる髪型やメイクも「清潔さ」が大事です。

ロングヘアならくくったり、メイクは薄めにしたり普段と違うでしょうが、面接用として工夫しましょう。

持ち物について

・筆記用具
・替えのストッキング
・上靴
・メモ
・ハンカチ・ティッシュ
・ソーイングセット
・大きめのカバン(書類が入るA4サイズ)

これらがあれば完璧ですね。

また面接の日取りなど、電話連絡をすることがあるのであればその時に準備物を確認するといいでしょう。

持ち物すべてに言えることは、どれも落ち着いた柄のものにすることです。

じゃらじゃらしたものは印象がよくありませんよ。

マナーについて

マナーは覚えたはずでも、緊張すると普段が出てしまう場合があります。

・脱いだ靴は揃える
・ドアなど開けたら閉める
・コーヒーなどの飲み方
・面接時の振る舞い

もう一度確認して、とっさの普段が出てしまわないようにしましょうね。

その他、面接を受ける前に準備しておきたいこと

面接に向けての準備はできていますか?

準備をしているのと、していないのとでは大きな違いがありますよ。

面接前に準備しておきたいこと①:園のリサーチ

どんな質問をされてもいいように、しっかりと園の事はリサーチをしておきましょう。

パンフレットやHPで確認が出来ます。

特にチェックしておくべきなのは、保育理念やその保育園が特色としている事です。

不意に質問されるかもしれませんよ。

また答えにこまった時にHPにあった言葉を、話に入れると乗り切れます。

面接会場や急な時に連絡する用の連絡先も把握しておきましょうね。

当日、遅刻なんてありえませんよ。

面接前に準備しておきたいこと②:面接質問の予測

面接に臨む前に予測しておくべきことが質問内容です。

こんな質問をされたらこんな風に答えるというのを、実際に書きだすなどして頭にたたき込みましょう。

緊張で話さなくなるタイプの方は特にそんな準備が必要です。

ある程度の予測があると、余裕が生まれ笑顔も出るようになりますよ。

まとめ

未来に大きな希望を持って保育士の資格を取った新任保育士さん。

夢の保育士になるまでもうひと頑張りです!!

あとは面接を突破するだけです。

攻略本を熟読してマスターしましょう。

住んでいる地域の求人チェックしていますか?

保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。

給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!

すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!

希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!

という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。

「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。

Kyoko先生

Kyoko先生
今すぐ転職する気はないので、電話やメールがたくさん来ないのが気楽で気に入っています。

転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!

良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!

住んでいる地域の求人をチェックする