保育士の多くは転職を経験しています。
しかしその転職には大きな労力が必要です。
リスクもありますね。
それを考えると、転職に二の足をふんでしまうのはよくわかります。
しかし今、転職は大きなサポートがあります。
それが転職サイトです。
数ある転職サイトの中から、今回は「マイナビ保育士」をご紹介しましょう。
マイナビ保育士の基本情報
サービス名 | マイナビ保育士 |
会社名 | 株式会社マイナビ |
利用料金 | 無料 |
公式HP | https://hoiku.mynavi.jp/ |
電話番号 | 0120-620-153 |
営業時間 | 9:30~20:30(平日) |
おススメ度 | ★★★ |
対応地域 | 首都圏 |
特徴 | ・好条件の求人が多い ・転職プロのコンサルタントが専任サポート ・東京・神奈川・千葉・埼玉に特化 |
>>2018年版:チェックしておきたい保育士転職サイト30選!
マイナビ保育士ってどんな求人サイト?サービスの特徴とは
マイナビ保育士のサービスの特徴①:完全無料で万全サポート
不安な転職活動を完全に無料でサポートしてくれます。
転職には「求人を探す」こと以外にも多くの壁が待っています。
・履歴書や職務経歴書の添削
・面接対策
・面接の日程調節
・求人情報に記載されていない企業情報
・条件交渉
など、安心して転職が出来るように、万全のサポートをしてくれます。
マイナビ保育士のサービスの特徴②:それぞれにあった求人検索
転職に対しての思いはそれぞれ違うでしょう。
自分で探したい方、プロに任せたい方それぞれです。
そこでマイナビ保育士では自分に合った求人探しができるのです。
自分で探したい方は求人広告サービスを利用してじっくり探しましょう。
転職のプロに相談すれば、安心して任せることができます。
マイナビ保育士のサービスの特徴③:大手企業ならではのサポート力
業界に精通しているマイナビだからこそ可能なサポート力です。
保育士経験のあるスタッフが多く在籍しているので、保育士目線で話を聞いてくれ考えてくれるスタイルです。
保育士を経験した人だからこそ分かってもらえる相談というものがありますね。
包み隠さず、難しい相談や条件も話せます。
マイナビ保育士のサービスの特徴④:優先求人のみを取り扱うスタイル
マイナビ保育士に掲載している保育園は、必ずコンサルタントが伺い調査をします。
保育園に直接伺うということで、いろいろな情報を知ることができます。
・職場の様子
・園児の様子
・園長や職員の人柄
など、書面ではわからないことも把握できるのはそのためです。
コンサルタントの目にかなった求人しか掲載しないからこそ、どの求人も自信を持ってオススメできます。
大手の転職エージェントだからこその「安心感」があります。
マイナビ保育士のサービスの特徴⑤:派遣求人は取り扱っていない自信
正社員、契約社員、非常勤、パートの募集には文句ない求人内容です。
保育園と直接契約することができるものばかりです。
マイナビ保育士の利用者の口コミ・評判をチェック
マイナビ保育士に関する良い口コミ
初めての転職で不安がありましたが、人気のあるマイナビ保育士に登録しました。
解らないことは丁寧に教えてくれてとても役立ちました。
ほかのサイトと比べて、求人がとても見やすかったので良かったです。
ありがとうございました。
シングルマザーのため、いろいろと条件がありました。
残業なし、給料高め、福利厚生などの条件を恐る恐る相談してみると、快く聞き入れてくれました。
やはり大手の転職エージェントだけあり、紹介される求人の質も良かったです。
一般の保育園だけではなく、大手の企業の中にある保育園などの求人も多くありました。
条件にあう保育園を見つけることができました。
マイナビ保育士に関する悪い口コミ
首都圏の保育園に転職しようと考えていました。
そこで首都圏を専門としているマイナビ保育士に登録して転職活動を始めました。
しかし、登録後の連絡が遅く少し残念です。
結局、保育士の友達に紹介をしてもらい転職を決めました。
保育士の資格を持っていますが、現在働いてはいません。
子どもがいる生活ですが、金銭的に働くことを決めて転職サイトに登録しました。
小さな子どもがいるのでフルタイムで働くことが難しいので、短時間で働きたいと思っていたのですが、短時間の求人がほとんどありませんでした。
土日のみの勤務で検索すると、求人はあったものの勤務地が遠くとても通える場所ではありませんでした。
保育士はフルタイムで働きたいと考えている方が多いのかもしれませんが、短時間の求人を求めている保育士もいるはずです。
もう少し、その部分を充実してもらえれば嬉しいです。
マイナビ保育士の登録から内定までの流れ
Step1:登録
HPの登録フォームから登録が可能です。
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・取得資格
・希望条件
これらを入力していきます。
条件のところに、電話対応が可能な時間などを記入しておくと、しっかりその時間にかけてきてくれますのでご安心ください。
Step2:電話確認
電話では2つの選択肢を提示されます。
・このまま電話での面談
・会社に訪問しての面談
どちらでも構いませんし、電話の方が多いということです。
ただより詳しい情報の交換をしたいのであれば、訪問することをオススメします。
ここで細かい情報を交換したり、条件を提示したりします。
悩み事などもしっかり相談に乗ってくれるので安心ですね。
Step3:求人内容・紹介
コンサルタントが驚くほど、それぞれの保育園の内情を理解しています。
条件にあった保育園を沢山紹介してくれます。
サイトによっては数件しか紹介してもらえないところもありますので、そこを考えると圧倒的な求人数ですね。
保育園の保育理念や園の雰囲気だけでなく「ここの園長と相性がいいと思う」など、人間関係の事についてもしっかりと把握して紹介してくれます。
Step4:面接→内定
事前に内情を深く知ることができますので、保育園選びの失敗がほとんどありません。
まとめ
マイナビ保育士について理解していただけましたか?
万全なサポートと安心の求人内容、保育園の下調べの徹底ぶりがうかがいしれましたね。
1人で転職活動をしていては、知ることのできない内容を知ることが出来るというのが大きなメリットでしょう。
マイナビ保育士に登録して、条件にあう保育園を検索してみてはいかがですか?
ストレスのない、楽しい保育士ライフが送れるかもしれませんよ。
保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。
給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!
すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!
「希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!」
という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。
「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。
転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!
良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!
