正規の保育士と臨時職員との違いというのは見た目では分かりずらいところがありますよね。
転職を考える際には正規の職員になるのか臨時の職員になるのか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
具体的にどのように違うのかをわかりやすく説明していきますので、あなたにとってどちらの働き方があっているのか参考にしていただければと思います。
保育士の正規職員と臨時職員との違い(仕事や責任)
仕事内容での違いでは大きく違うのは責任の大きさです。
臨時職員は担任を持つ保育園もあるとは思いますが、大体が副担任であったり補助という立場で働くことが多いために、正規の保育士との責任の重さが違います。
そのために行事の内容を考えたり、毎日の計画をするという事務仕事の様なものが少なくなります。
そしてメインの保育士ではなくなるために、子供の様子を見ている時間が多くなりますが、保育士は元々が子供と接する仕事なので責任感を持ったうえで仕事をすることにはなります。
その他には正規の職員に比べて残業時間や研修や持ち帰りの仕事が少ないです。
これだけを聞くと臨時職員の方がいい様に聞こえてしまうかもしれませんが、
正規の保育士は自分で活動内容や行事内容を考えることができますので、達成感や充実感を味わうことができますし、保育士としての自信に繋がるような仕事をすることができます。
そして子供1人1人への接し方や成長の促し方を考えたりと経験を多く積むことができます。
またメインの保育士となりますので、保護者からの信頼も高いですし頼りにされる分、責任は重くなってしまいますが、
頼りにされるということはとてもいいことですし、臨時職員に比べていろんな刺激をもらうことができます。
保育士の正規職員と臨時職員との違い(給料や待遇)
正規職員と臨時職員では、仕事量や残業時間が全く違います。
持ち帰りの仕事はあったとしても正規の保育士よりは少ないですし、
もちろん家事や育児なども両立できるくらいの量ですので、臨時職員になられている方は主婦の方が多いです。
残業時間はほとんどありません。
行事前だとか通常保育とは違う際には多少の残業はありますが、通常保育の場合は残業はありませんし、
正規の保育士や・主任・園長なども臨時職員ということを理解してくれるので、臨時職員側から言わなくても、契約時間になると声を掛けてくれて帰りやすいようにしてくれます。
正規の保育士は残業は多いですが、保育園によっては残業代を多少出してくれるところもありますし、
退職した際に退職金などの保証はしっかりとされていますし、臨時職員に比べて有給の日数も多いです。
臨時職員の方の声「家庭や子育てを優先したい」
実際に現場で働いている臨時職員はどのように感じているのか気になりますよね。
臨時職員の方には家事や育児との両立しながら働いている方や、公務員の試験を落ちてしまい実績を積むために働いている方がいます。
主婦の方は時間通りに帰ることができますし、持ち帰りの仕事もない上に保育士という仕事ができているので、とても満足している方は多いです。
保育士の仕事をしたくても仕事量や残業の関係でできずにいる方も実際に多いですし、
このように家庭を第一にという強い意志がある方にはお勧めの働きかたです。
しかし実績を積むために働いている臨時職員にとってはすこし物足りなさを感じています。
正規の職員のようにメインで保育をしたくてもできないですし、
時間通りに帰るために行事前にどのように準備をしているかを知ることができないので、充実感や達成感を味わうことができません。
同じ臨時職員でも働く気持ちが違うとこのように意見も違ってきます。
正規職員になるには
正規の職員になるためには試験を受けるためにしっかりとした下準備が必要になります。
そして保育士としての実績が必要とされるために、
「保育士としてどのようなことをしてきたのか?」
というところで自信を持てるものをいくつか持っておきましょう。
上記のように保育園の試験に落ちてしまい、臨時職員になっている方は1年間を通して
「正規の保育士になったらこんなことができます」
などとあなたを正規の職員として雇いたくなるようにアピールすることで次の年の試験で優遇されることがあります。
まとめ
正規職員と臨時職員では、仕事量や残業時間が臨時職員の方が少ないですが、業務範囲や待遇については正規職員の方が高くなる傾向にあります。
一概に、どっちが良いとも言い切れませんが、
「自分が働く上でどのようなことを大切にしたいのか?」
という点と見比べながら、あなたはどちらの働きかたがあっているか考えてみて下さいね。
保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。
給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!
すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!
「希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!」
という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。
「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。
転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!
良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!
