結婚や子育てを機に保育士の仕事を離れる保育士さんは多いです。
でも、せっかく資格があるのだから、いつかまた保育士として働きたいと思っている人もいるはず。
そんなブランクのある潜在保育士さんにとって、再就職する職場選びはとても重要です。
復帰したからにはできるだけ長く働きたいですよね。
そこで、家庭を持ちながら保育士として復帰する際の転職活動について、考えていきましょう。
ブランク明けの保育士さんが働きやすい保育園の特徴とは
まずは、新たな職場となる保育園選びをするにあたって、ブランク明けの保育士が働きやすいかどうか調べておくことが大切です。
事前にHPなどから確認できる情報もありますので、最低限押さえておきたい特徴をお伝えします。
特徴その①:開園したばかりではない
待機児童問題を解決するために、どんどん新しい保育園が開園されています。
職場の人間関係問題なども、全員が新しい職員なら難しくないように思えますが、ブランク明けで家庭との両立が不安な人にはあまりおすすめできません。
なぜなら、新設の保育園は保育内容はもちろん、年間行事や園の運営に関することも手探り状態で進めていかなければなりません。
そのため、打ち合わせなどに時間を取られますし、教えてもらいながら仕事をすることができないのです。
ブランク明けの保育士としては、ある程度ノウハウの確立された園で先輩から学びながらの働き方の方が負担が軽く続けやすいです。
特徴その②:職員数が十分にいる
特に小さい子どもを育てながら働く場合、子どもの急な体調不良で仕事を休まなければならないことがあります。
そのような状況でも、保育園の人員が十分に確保できていれば、大きな迷惑をかけずに済みます。
複数担任制で保育をしている園や、職員数が十分に配置されていて安定している園を選ぶといいでしょう。
小規模の保育園はアットホームな雰囲気は魅力的ですが、園児数が少ない分保育士も少ないため、休みづらいというデメリットがあります。
子どもの体調不良の際は自分が休むしかないという状況の場合は、職員配置に余裕がある園かどうかチェックが必要です。
特徴その③:主婦や子持ちの職員も働いている
若い保育士ばかりなど、職員の年代に偏りがある園は要注意です。
入れ替わりの激しさは働きにくさに直結しているからです。
自分と同じくらいの年齢の保育士、主婦や子持ちの人も働いているような園なら安心ですね。
子育て経験者がいると、子育てしながら働く状況を理解してもらいやすいです。
家庭との両立をしながら楽しく働いている保育士さんがいるという園なら、ブランク明けでも飛び込んでいきやすいのではないでしょうか。
ブランク明けの保育士さんの転職活動のポイント
次に、転職活動を始める際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
ブランク明けの保育士さんにとって、働きやすい保育園と巡り合うためにチェックしておきましょう。
ポイント①:応募する前に見学に行く
今はHPなどで保育園の情報をある程度知ることができます。
でも、園児の様子や保育士たちの雰囲気などは、実際に足を運んでみないとわかりませんよね。
自分がそこで働くことをイメージできるようになってから応募するためにも、必ず事前に見学に行きましょう。
見学の際には、保育園の建物や園庭はもちろん、園児がどんな遊びをしているか、保育士がどのように園児に関わっているかよく見て下さい。
保育士同士がどのように連携しながら保育を進めているかというところも外せません。
違和感を感じるようなところがないか、見学するだけでもわかるはずです。
また、職員の数や年代なども実際に見て知ることができますよ。
ポイント②:面接では自分の状況を正直に話す
見学をして、働きたいと思える園があったらいよいよ応募、面接です。
面接の際には合格したい一心で、不利になるような情報を隠したくなってしまいますが、それはNGです。
特に、子どもが小さいので急に休むことがあるかもしれないということは、必ず話しておきましょう。
それでも大丈夫、と言ってくれる園でなければ、働き続けることはできないですよね。
正直に話すことで、園側が子育て中の保育士に関してどのように考えているか知ることもできます。
ポイント③:雇用形態は柔軟に
ブランク明けからいきなり正職員でフルタイム、というのはかなりハードルが高いです。
保育士は気力も体力も必要な仕事なので、余程パワフルな人なら務まるかもしれませんが、不安が残る場合はパートから始めるというのも手です。
また、育児中の人は、正職員でも短時間勤務制度を利用できるかもしれません。
家庭が落ち着いて余裕が生まれたらフルタイムに転向することもできます。
保育園によって募集している雇用形態は様々なので、事前に確認するようにしましょう。
まとめ
ブランク明けの保育士さんの転職活動について、園選びの方法や押さえておきたいポイントをお伝えしてきました。
新しい職場で働くということを考えると、ワクワクするだけでなく、不安がつきまといますよね。
でも、保育士は求められている時代なので、選択肢も比較的多い職業です。
ここでご紹介したことを参考に、自分に合った保育園を見つけて下さい。
家庭も仕事も充実した毎日を送れると信じて、一歩踏み出しましょう。
保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。
給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!
すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!
「希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!」
という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。
「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。
転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!
良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!
