保育士を辞めたいと思ったら、、転職先を探す3つの方法とは?

保育士の仕事は思っていたよりも大変だと感じる方が多いですよね。

子供と楽しく1日を過ごすだけではなく、毎日の計画や月の計画を考えたり、製作の準備、

行事に向けて子供への指導の仕方、保護者の対応などやらなければいけないことは山ほどあります。

そして休日も仕事をする生活が嫌になってくることはありませんか?

「転職」という文字が頭によぎることが多くなったあなたへ転職とはどんなものか?

転職する際にどんなことに気を付けなければいけないかをお伝えします。

保育士を辞めたくなってしまう理由

退職・転職が頭によぎった時、何が一番の理由になるかによってこれからの行動が変わってきます。

例えば時間外の仕事が嫌なのか?人間関係が嫌なのか?

その理由によって転職先に問い合わせる際に聞いておくべき質問が変わります。

仕事内容や同僚との人間関係が理由なら転職したら変わりますが、覚えておいて欲しいことは保護者とのトラブルが理由なのであればどの園へ行っても一緒です。

保護者も人間ですしどの園に行っても自分と合う人、合わない人がいます。保護者理由の転職なのであれば少し考え直した方がいいかもしれません。

というのは転職先を保育園ではなく違う所(託児所など)を視野に入れて探すと案外いい転職先が見つかるかもしれませんよ。

人間関係や給料は職場によって全然違う

保育園によって大きく働き方が変わります。どのように違うのか説明しますね。

①仕事量…持ち帰りのものも含める

②勤務時間…残業がどのくらいあるのか?また残業代がつくのか?つかないのか?

③人間関係…年齢層や働きかた(正社員とパートの割合)

この3つのことをしっかりと事前に調べておく必要があります。

調べるときは、保育士専門の転職サイトを使うと便利ですよ。

毎日働きながら自分で1つ1つ保育園を調べていては大変ですし、転職エージェントに希望の条件を伝えておくだけで、あとは勝手におススメの保育園を見つけてきてくれます。

登録や紹介など費用は全く掛からないので、ぜひ覗いてみて下さいね。

保育園を転職してみたら、、残業やストレスが減った!

私は転職する際に自分の譲れない条件をしっかりと伝えました。

そうすることで転職後もとても働きやすい環境でしたし、思っていたように働くことができました。

そして私は転職した際に正社員から臨時職員へと働き方を変えたので、持ち帰りの仕事もなく楽しく働くことができました。

臨時職員に変えた理由は結婚をしたので家庭のことを第一に考えたかったからです。

なので問い合わせの時にもしっかりと担当の方にお伝えしました。

働く保育士さんのおススメの転職方法は?

転職しようと思った際にどのように行動したらいいかわからないことが多いですよね。そんな時にぜひ参考にしてみて下さい。

①保育士向けの転職サイトを利用する

保育士転職サイトは働きながら転職を考えている方におススメです。

登録や利用料がかからず、こちらの希望条件を伝えておくだけで、様々な園を探してきてくれたり、応募書類の添削や、面接の日程調整やアドバイスなど、サポートをしてくれるので心強いです。

転職に興味はあるけど、時間がない、何から始めたらよいのかわからない、、、

といった方は、一度相談してみることをおススメします。

②ハローワークを利用する

少し前までは、転職と言えば、ハローワークを利用するのが一般的でした。

最近では、多くの保育施設が転職サイトに求人を出しているため、求人数では少し劣ってしまいます。

地元の保育園などを探すなら、今でも地元のハローワークに強みがあるかもしれませんが、

「働きながらハローワークに通ったりするのはちょっと、、、」という方もいるかもしれませんね。

③自分で保育園に問い合わせてみる

すでに退職されている方や、休職中で次の職場探している方など、比較的時間に余裕がある方向きの方法です。

自分の目で実際に職場を見に行ったりと、時間と労力はかかりますが、入ってからのギャップを減らすためには有効な手段となります。

ただし、一人で探すには限りがあるので、他の保育園の求人情報が入ってこなかったり、転職のサポートが受けられない、といったデメリットもあります。

保育園を退職する前に考えておきたい事

転職を考えてもなるべく年度末まで働くことをお勧めします。

そうすることで円満に退職することができますし、保護者の方にもやめることを伝えやすいです。

そして、保育園もあなたがやめることで新しく保育士を募集しなければいけなくなることを忘れないでください。

また保護者の方も途中で先生が変わる事は不安に感じてしまいます。

社会人として転職時はいつが最適なのか考えてから行動に移すことが大切です。あなたが転職したいほど大変なのはよくわかります。

ですが急にやめてしまうことで周りがどのように感じるのかも考えて下さい。

保育士を辞めたいと悩んでいる方へ

今の職場はあなたにとってどの部分に不満がありますか?どの部分が大変に感じますか?

一度書き出してみて下さい。

そしてそれは転職する際にどのように変わってほしいですか?

転職とは勇気のいる行動です。

あなたの希望や条件を明確にしておく必要がありますし、今の職場とどう違うのかも比較してみると転職後の自分の姿が見えてきます。

そして、社会人としてなるべく周りに迷惑のかけずに退職できるといいですね。

それは退職を保育園に伝える時期もですし、同僚の方には園長先生からではなく自分でしっかりと伝えることも大切です。そうすることで円満に退職できますよ。

転職することは決して悪いことではないですし、楽しく働ける職場が一番いいですよね。

あなたにとってそんな職場が見つかることを願っています。

住んでいる地域の求人チェックしていますか?

保育士不足のいま、保育園の求人も毎日更新されています。

給与や福利厚生、職場環境などは保育園によって様々です。同じ地域であっても、雇用条件が大きく変わることも!

すぐに転職する予定がなくても、住んでいる地域で良い求人が見つかったときに、知らせてもらえる環境は整えておきましょう!

希望の求人が見つかったときだけチェックしたい!

という場合は、保育士求人サイトの「ジョブメドレー保育」がおススメです。

「勤務地、年収、働き方」などの希望条件を設定しておくと、週1~隔週のペースで条件に合った求人を知らせてくれます。

Kyoko先生

Kyoko先生
今すぐ転職する気はないので、電話やメールがたくさん来ないのが気楽で気に入っています。

転職したくても、好待遇の職場はなかなか見つかりません!

良い求人が出たときはすぐにチェックしておけると良いですね!

住んでいる地域の求人をチェックする